各学校情報
学校法人やまもも学園の関連学校・施設などをご紹介します。
やまもも学園
学校名
学校法人やまもも学園
あいさつ
理事長 佐竹 真紀
今、時代の目まぐるしい変化に伴い、学校現場に新たな教育を導入しようという機運が高まっています。
そこでやまもも学園では、いち早く、幼保連携型認定こども園2園に、イエナプラン教育を取り入れ、全国初のイエナプラン教育認定こども園として大きく舵を切りました。
これは、時代を担う子どもたちの人格形成に関わる大事な時期に子どもをまん中に置き、子どもたちそれぞれがひとりの人間として認められ、尊重される教育をと進めてきたものです。
今回新たに、やまもも学園附属の小中学義務教育学校を開校することで、子どもたちが自分で考え行動し、保護者や地域の人々とともに学び、ともに話す交流を大切にしながら、新たな時代を生きぬく人間力を育てます。
桜井幼稚園
学校名
幼保連携型認定こども園
桜井幼稚園 幼児部・乳児部
園の紹介
桜井幼稚園 園長 前田 理佐
教育方針
桜井幼稚園は「自らやってみたい!」という子どもたちの好奇心を大切に、様々な体験ができる環境、遊びの時間を大切にしています。
子どもたち一人一人が、遊びから学び、健康でたくましく粘り強い子どもを育てます。
また、保育者や友だちと様々な体験を通して、興味や関心を広げ、情操豊かな子どもたちを育てていきたいと願っています。
保育・教育理念
元気で明るく豊かな心と生きる力の基礎を育てる
教育目標(目指す子ども像)
1.健康で明るく元気な子ども
2.自分で考え自分で行動できる子ども
3.意欲的で好奇心豊かな子ども
4.思いやりのある子ども
概要
桜井幼稚園は「元気が一番」
桜井幼稚園では、0歳から就学前の子ども達に、切れ目のない幼児教育・保育をおこない、保護者の皆さんとの連携を大切にしながら子育てを楽しめるようサポートしています。子ども達は、この時期にしか味わえない豊かな体験を通して、自主性、想像力や探究心、協調性や思いやり、乗り越える力や粘り強さなど、目には見えないけれど生きていく上で大切な力を育んでいきます。将来、一人一人がそれぞれの木にたくさんの葉を茂らせ、花を咲かせられるように根っこの部分を育てていくことが私たちの役割りであり、桜井幼稚園で過ごした豊かな思い出を、いつまでも子どもたちの心にとどめてほしいと願っています。手を掛けるべき時期に少しでも多くの大人が関わり、子どもたち一人一人に目が行き届く、細やかな保育を目指すと共に、子ども達の安全な生活の保障と健やかな成長、幸せな自立をサポートするために、地域に”なくてはならない幼稚園”でありたいと思っております。
略歴
■桜井幼稚園沿革
・昭和44年4月10日
学校法人桜井幼稚園として開園
・昭和45年8月21日
台風10号により浸水、甚大な被害が出る職員室が手狭になったのでプレハブ増築
・昭和48年 4月1日
年少組を設置し5学級となる
・昭和54年 2月19日
園舎改築落成式
・昭和56年 4月1日
絵本室を設置
・平成7年 4月1日
高知新聞社より龍馬学園に経営が移管される。理事長に佐竹茂市が就任
・平成19年 8月1日
法人名やまもも学園に改名
・平成20年 5月12日
平成19年度卒園生より「桜井幼稚園」の名称を屋根に取り付ける
・平成22年 10月
3階建ての新園舎落成
・平成23年 1月
幼稚園型認定こども園の認可を受ける
・平成23年 4月1日
認可外保育施設「さくらんぼ園」を併設した幼稚園型認定こども園桜井幼稚園がスタートする。
・平成27年 4月1日
子ども子育て新制度移行と同時に幼稚園を廃園し幼保連携型認定こども園となる。
・令和3年 6月28日
理事長に佐竹真紀が就任(佐竹茂市前理事長⇒学園長へ)
お問い合わせ
〒780-0821
高知市桜井町1-9-14
TEL .088-882-0450
FAX .088-882-0644
mail .sakurai@sakurai.ed.jp
ホームページ
芸術学園幼稚園
学校名
幼保連携型認定こども園
芸術学園幼稚園 幼児部・乳児部
園の紹介
芸術学園幼稚園 園長 美崎 有紀
こころ つよく あかるく のびのびと
ここは、子ども一人一人の個性が輝く場所✨✨✨
子どもたちの自発的な遊びの中には、「学び」がいっぱいです。乳幼児期に”やりたい”ことを自ら見つけ、自ら選び、「楽しそう」「これなんだろう?」と夢中になって楽しむことで、沢山の気づきや感動を経験します。子ども達は、この時期にしか味わえない豊かな経験を通して、自主性、想像力や探求心、協調性や思いやり、乗り越える力や粘り強さなど、目には見えないけれど生きていく上で大切な力を育んでいきます。
当園では、様々な人との関わりや豊かな体験を通して自律(主体性)と共生(協調性)を育む「イエナプラン教育」を取り入れ、一人一人の発達と個性を尊重した保育を行っています。私たち保育者の役割は、子ども一人一人の可能性を見いだし、個性を伸ばすために「引き出し、導く」こと。子どもたちのわくわく心動かされる好奇心を大切にしながら、主体的に人や、物に関わろうとする姿を見守ったり、対話をしたりしながら、必要に応じてサポートするようにしています。
概要
園の概要PDF※クリックすると別画面が開きます
略歴
■芸術学園幼稚園沿革
・昭和39年7月1日
高知市朝倉町102(現南はりまや町二丁目)に私立各種学校
高知芸術学園の設立が認可される。〔音楽部・幼稚部〕
・昭和43年4月1日
高知市弘岡町46(現南はりまや町2-7-8)に鉄骨三階建園舎を建築し、移転する。
・昭和47年12月25日
園舎西側に約110坪の土地を購入し、学校法人高知芸術学園の設立が認可される。
・昭和48年4月1日
学校法人立芸術学園幼稚園(5歳児・定員80名)を開園する。
〔各種学校は音楽部・幼稚部4・3・2歳児で存続〕
・昭和52年12月19日
幼稚園運動場用地が拡充でき、3~5歳児まで定員160名を申請し、認可される。
・昭和57年2月26日
当時の運動場に鉄筋三階建の幼稚園園舎を建築。各種学校使用部分を残し、旧園舎は取り壊し、運動場にする。
・昭和58年9月15日
南はりまや町2-2-4に土地を購入。学校法人高知芸術学園別館を建築する。
・昭和59年3月20日
高知芸術学園別館を本拠地として、私立各種学校を学校法人高知芸術学園に設置者変更を申請し、認可される。
・昭和59年4月1日
学校法人高知芸術学園は芸術学園幼稚園と各種学校高知芸術学園の2校を所属してスタートをきる。
・昭和60年8月5日
各種学校高知芸術学園に高等部の新設を申請し、認可される。
・昭和61年4月1日
各種学校高知芸術学園は、高等部・音楽部・幼稚部の三学部で編成されスタートする。
・昭和61年8月28日
幼稚園運動場用地を購入し、鉄骨四階建各種学校高知芸術学園専用校舎を建築し、移転する。
・昭和61年9月25日
各種学校使用分として残してあった旧園舎を全て取り壊し、幼稚園の運動場を拡充する。
・平成2年4月1日
芸術学園幼稚園は施設拡充、教育内容の充実を図る為、大津乙に園舎を建築し、移転する。南はりまや町の幼稚園園舎は各種学校校舎として使用する。
・平成8年4月1日
笹川理事長の健康上の理由で、幼稚園を学校法人桜井幼稚園に移管する。理事長に佐竹茂市が就任
・平成19年8月1日
法人名を学校法人桜井幼稚園から学校法人やまもも学園に変更
・平成23年5月
借り受けた農地で田植えがスタート秋には稲刈りをし、給食でいただく
・平成23年9月21日
桜井幼稚園で調理したお弁当給がスタートする。
・平成27年4月1日
新園舎3階建てを新築し、幼稚園を廃園。新たな学校かつ児童福祉施設の幼保連携型認定こども園となる。
・令和3年6月25日
理事長に佐竹 真紀が就任(佐竹茂市前理事長⇒学園長へ)
お問い合わせ
〒781-5103
高知県高知市大津乙2028番地
TEL 088-866-3200
FAX 088-866-3201
mail ootsu@geijutsu.jp
ホームページ
さくらんぼ園
学校名
小規模型保育施設
さくらんぼ園
園の紹介
さくらんぼ園 園長 柿原 映子
理念
「地域のみんなで子育て」を応援する
こども達の芽生え、健やかに育てよう
保育方針
- 家庭的な雰囲気で子どもを大切に愛情を持って育みます
- 笑顔いっぱい(子ども、保護者、保育士)の保育を目指します
- 小規模園の利点を生かし、子どもがゆったり過ごせる環境を整えます
特色
・環境(小規模保育施設ならではの良さを生かし、一人一人と関わる時間を大切にします)
・食育(玄米・野菜や魚中心の手作り完全給食です)
・連携施設の桜井幼稚園へ3歳から安心して進級できます
概要
■概要
名称:さくらんぼ園
設置者:学校法人やまもも学園 理事長 佐竹真紀
開設線月日:平成28年4月1日
認可定員:19人 内訳:0歳(生後6ヵ月~)6人/1歳7人/2歳6人
所在地:〒780-8041高知市帯屋町2丁目2-9 帯屋町チェントロビル2階
電話番号・FAX番号:088-821-8787
施設の種類:小規模保育事業A型
連携施設:幼保連携型認定こども園 桜井幼稚園
〒780-0821高知市桜井町1丁目9-14
さくらんぼ園職員体制:・施設長(園長)1名
・保育士5名
・保育士パート4名
・コミュニティコーディネーター
保育士1名(非常勤)
略歴
2016年4月、小規模保育施設「さくらんぼ園」は帯屋町チェントロビル2階にまちの中の小さな保育園として誕生しました。
0歳、1歳、2歳児を対象とする高知市の保育認可を受けた少人数保育施設です。
四季折々の自然があふれる公園や、人との関わりを感じられる商店街への散歩は毎日の楽しみです。
よい出会いと豊かな経験を大切にしています。
お問い合わせ
〒780-0841
高知市帯屋町2丁目2-9帯屋町チェントロビル2階
TEL/FAX:088-821-8787
mail sakuranbo@sakurai.ed.jp
さくら保育園
学校名
企業主導型保育所
さくら保育園
園の紹介
さくら保育園 園長 槇村 ひろみ
保育理念
その子らしく輝きながら、よりよく生きるための力を育む
(こどもの姿をありのまま受け入れ、認めていく。こどもは、自ら育とうとする存在である)
保育目標
・心身ともに健やかな子ども
・明るくのびのびと生活する子ども
・感性と創造性豊かな子ども
《わたしたちの想い》
0~2歳児という乳児期は、ありのままの自分が『愛されている存在』だという確信を持ち、生きていくための心の基盤となる『自分と人を信じる力』を育む大切な時期です。当園では、少人数制ならではの特性をいかし、家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりに合わせた愛情いっぱいの保育を行い、その力を育んでいます。そして、個性豊かに、その子らしく輝いていけるよう、保護者の皆様とともにその成長を見守っていきたいと考えています。
あなたにしかできない『子育て』を応援します!一緒に、笑顔で子育てを楽しみましょう!
概要
■概要
名称:さくら保育園
種別:企業主導型保育事業
設置者:学校法人やまもも学園 理事長 佐竹真紀
開設:平成30年4月1日
認可定員:12人【0歳(生後6ヵ月~)4人/1歳4人/2歳4人】
開所日:月~土曜日(祝日・12月29日~1月3日は除く)
開所時間:7:30~19:00
病児保育:利用人数3名【生後6ヵ月~小学3年生】月~金曜日*8:30~17:30
所在地:〒780-0821 高知県高知市桜井町1-10-28
連絡先:℡088-856-9660 Fax088-856-9661
職員体制:施設長(園長)、保育士、保育士パート、看護士、事務職員
特徴:学校法人やまもも学園といろいろな職場が保育をシェアする企業主導型保育所。企業やお母さんに寄り添った、認可園にない数々のサービスあり。木の香りがする広々とした園舎。病児保育事業もある。
お問い合わせ
〒780-0821
高知県高知市桜井町1-10-28
Tel 088-856-9660
Fax 088-856-9661
関連グループ情報
- 地域子育て支援センター
さくらんぼの森 - 〒780-0841
高知市帯屋町2丁目2-9帯屋町チェントロビル2F
tel & fax.088-821-8787
さくらんぼの森のInstagramへはこちらから
- 地域子育て支援センター
ママン - 780-0084
高知県高知市南御座 90-1 高知 蔦屋書店 3 階
tel.088-855-5238
ママンのInstagramへはこちらから
- 龍馬学園グループ
- 詳しくはこちら